works/登山道維持管理DXシステム
https://www.photo-ac.com/main/search?q=%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93&srt=dlrank

登山道維持管理DXシステム
#Webシステム
#スマホアプリ
#GIS
#クラウドインフラ
システムの概要
登山道の維持管理業務を効率化するため、小田急電鉄株式会社様の委託を受け、本システムを開発しました。
本システムでは、登山道に整備されている各種構造物の基本情報や点検記録を電子化し、一元的に管理。地図表示や検索、パトロール支援アプリ連携など多彩な機能を備えており、従来のアナログ管理に比べて大幅な業務効率化が期待されます。 現在、複数の登山道で実証実験を行っており、今後は全国の自治体や関連団体への展開を通じて、持続可能な登山環境の整備に貢献していきます。
本システムでは、登山道に整備されている各種構造物の基本情報や点検記録を電子化し、一元的に管理。地図表示や検索、パトロール支援アプリ連携など多彩な機能を備えており、従来のアナログ管理に比べて大幅な業務効率化が期待されます。 現在、複数の登山道で実証実験を行っており、今後は全国の自治体や関連団体への展開を通じて、持続可能な登山環境の整備に貢献していきます。
特徴
1.登山道に関する情報を一元管理
本システムでは登山道情報を地図上で一元管理できるため、必要な情報にすぐアクセスでき、現場対応の判断も迅速になります。
▼Web画面

2.過去の対応履歴を蓄積・活用できる業務記録機能
点検や修繕などの対応履歴をシステム上に記録・蓄積できるため、同様の損傷や課題への迅速な対応が可能になります。
過去の作業内容や対応履歴が見える化されることで、属人的だった業務の標準化が進み、効率的な維持管理体制の構築につながります。
過去の作業内容や対応履歴が見える化されることで、属人的だった業務の標準化が進み、効率的な維持管理体制の構築につながります。
3.スマホアプリを用いた現地からの情報共有
登山道上にある構造物や損傷箇所の位置や状態を、写真とともにスマートフォンで簡単に送信できます。従来は現地を巡回し、事務所などへ電話や口頭で報告していた業務も、アプリひとつで即座に共有可能となり、対応までのスピードと効率が大幅に向上します。
▼スマホアプリ画面
